今日も蒸し暑い。来週もこの調子だそうで、熱中症予備軍の初老男子にとっては辛い季節だ。
夜、神保町にて歓送会。もともとメンバの少ない会社なので、人が抜けるのは大変に痛いのだが、しようがない。退職者の前途を祝しての歓送会。今、帰宅。
「夫子憮然曰、鳥獣不可與同羣。吾非斯人之徒與、而誰與。」
「論語」微子、第十八、六
2015/07/31
2015/07/30
木曜日
今日も蒸し暑い。午前中は外に出る「往訪」のお仕事。終了後、出先でチキンカツカレーライスを食べて、オフィスに戻る。午後は資料の作成や打ち合わせなど。気の重い懸案事項があったのだが、滑らかに進みそうで、とりあえず一安心。
帰宅して風呂に入ってから夕食の支度。油揚げを網で焼き、しらすの大根おろし和えを添えて、ビール。のち、柴漬けと御飯と豚汁。
夜の読書は、「キケロ −ヨーロッパの知的伝統−」(武田康成著/岩波新書)など。夜来香って本当に夜になると強く香りのだなあ。
帰宅して風呂に入ってから夕食の支度。油揚げを網で焼き、しらすの大根おろし和えを添えて、ビール。のち、柴漬けと御飯と豚汁。
夜の読書は、「キケロ −ヨーロッパの知的伝統−」(武田康成著/岩波新書)など。夜来香って本当に夜になると強く香りのだなあ。
2015/07/29
夜来香
今日も蒸し暑い。午前中は東新宿のあたりでミーティング。オフィスに戻って、午後は資料作成やあれこれ。夕方退社。季節ものだと言うので夜来香を買い、日本酒も買って帰宅。
風呂に入ってから、夕食の支度。冷奴(生姜、鰹節)と花を肴に冷酒を五勺ほど飲む。のち、しらす丼(大葉、生姜、茗荷、胡麻)と豚汁。
夜の読書は「キケロ −ヨーロッパの知的伝統−」(武田康成著/岩波新書)など。
風呂に入ってから、夕食の支度。冷奴(生姜、鰹節)と花を肴に冷酒を五勺ほど飲む。のち、しらす丼(大葉、生姜、茗荷、胡麻)と豚汁。
夜の読書は「キケロ −ヨーロッパの知的伝統−」(武田康成著/岩波新書)など。
2015/07/28
須磨
今日も暑いが、主に曇り空のせいか昨日ほどではない。通勤電車の往路の読書は潤一郎訳「源氏物語 巻二」(中公文庫)。「須磨」の帖。光源氏が都落ちしていく面白いところなので、須磨返しにはならないで済みそうだ。復路は「闇の淵」(R.ヒル著/嵯峨静江訳/ハヤカワ・ミステリ 1565)。
今日も五つ、六つほどミーティングをした。帰宅して風呂に入ってから、夕食。冷奴、オクラとしらすと干し海老のおろし和えでビール。のち、錦糸卵とオクラを添えた素麺。
夜の読書はペトラルカとショーペンハウアー。
今日も五つ、六つほどミーティングをした。帰宅して風呂に入ってから、夕食。冷奴、オクラとしらすと干し海老のおろし和えでビール。のち、錦糸卵とオクラを添えた素麺。
夜の読書はペトラルカとショーペンハウアー。
登録:
投稿 (Atom)