「夫子憮然曰、鳥獣不可與同羣。吾非斯人之徒與、而誰與。
「論語」微子、第十八、六

2017/03/31

最終日

一応、今月分フルに役員報酬も通勤費ももらつてゐるので、オフィスで何か仕事をしなければ申し訳ないかなあ、と思つて出社。でも近所の台湾料理屋でランチを食べて、レヴューらしきことを少ししただけですることがなくなり、午後すぐに退社。

これでいよいよ隠居生活になつてしまつた。さて、明日から何をしようかなあ。と、言ふわけで、この blog の更新も今日を最後にします。明日以降は時々、ひつそりとこちら("The Memoirs of Dr.Hara")で何かを書きます。




2017/03/30

植ゑ替へ

いつもの納豆定食のあと、``Wheelock's Latin" の演習問題を解き、Aaronson ``Quantum computing since Democritus" のデコヒーレンスと「隠れた変数」のところを讀んでから、今日は何をしようかなあ……としばらく考へてのち、出勤。既にお呼びでない氣もするが、今週一杯は通勤費をもらつてゐることだし、少しだけ殘務もないではないので。

午後すぐに退社して、神保町へ。古本屋で SF 本を色々購入。「ウェルズ SF 傑作集 1, 2」(H.G.ウェルズ著/阿部知二訳/創元推理文庫)、「人類皆殺し」(T.M.ディッシュ著/深町真理子訳/ハヤカワ文庫)、「ノーストリリア」(コードウェイナー・スミス著/浅倉久志訳/ハヤカワ文庫)、「祈りの海」(G.イーガン著/山岸誠編・訳/ハヤカワ文庫)、「あなたの人生の物語」(T.チャン著/浅倉久志、他訳/ハヤカワ文庫)。SF をちよつと研究してみようと思つて。珈琲屋で一服してから歸る。

歸宅して、懸案だったサンセヴェリアの植ゑ替へ作業。一回り大きめの鉢へ。なかなか可愛いものだ。

夕方風呂に入つてから夕食の支度。冷奴で冷酒を五勺、のち博多ラーメン(風ラーメン)。夜は「沈んだ世界」(J.G.バラード著/峰岸久訳/創元SF文庫)を讀む。これは真夏に讀む方が雰囲気が出るのだらうが、逆に耐へられないかも知れない。

2017/03/29

シャンパーニュを美味しくいただくコツ

若干の殘作業や引き継ぎがあるし、週末までは毎日出社する予定。

自宅で晝食を済ませてから出勤。三田で某案件の最後の往訪ミーティング。無事に終了。白金台のオフィスに移動し、私が代表として保管してゐた諸々の引き継ぎ。夕方と言ふには早い時間に既に退社。歸宅して、風呂に入つてから夕食の支度。菜の花の辛子和へ、新牛蒡と人参のきんぴら、焼きビーフンで、昨日開けたシャンパンの殘り。

私が思ふに、シャンパンを美味しく飲むコツとは、それに値することをすることである。それに比べれば、銘柄とかヴィンテジとかグラスとかお店とか何の意味もない。シャンパンに限らず、人生全般何事に就ても言へることですが。

2017/03/28

後生畏ル可シ

三月末日付けのつもりだつたのだが、今日の取締役会議と株主総会で、私の代表取締役からの辞任を承認してもらつた。その代はりと言ふわけではないが、若いエンジニア三名に新しく取締役になつていただけた。やはり若い人たちにどんどん自由に活躍してもらひたい。孔子の氣持ちが分かるわけではないが、「後生畏ル可シ」と言つたときには、若者の皆が自分を越えるやうであつて欲しい、と願つてゐたのではないか。

そして私自身もかなり自由になつたので、この二年余りに乾杯。

大体、構想に二年、伏線を引くのに一年、実施に數ヶ月と言ふところのプロジェクトだつた。カウントダウン画像は今日で最後。これまでについては ``z" ラベルで参照のこと。



2017/03/27

「地球の長い午後」

今週は冷たい雨の朝から始まり。春はもう少し先のやうだ。夕方退社。午後から晴れだしたが、やはり空気は冬の冷たさ。

「地球の長い午後」(B.W.オールディス/伊藤典夫訳/ハヤカワ文庫)、讀了。筋らしい筋はないのだが、人類の遠い遠い未來を描く想像力と、植物に呪はれたやうな世界の創造が凄い。地球も月も既に自転を止めていて、差渡し數マイルもある巨大な蜘蛛状の植物が、地球と月の永遠の晝の間に糸を張つて移動してゐる、なんて無茶苦茶なイメージをどこから思ひついたのやら。

ちなみにタイトルは、アメリカ・ペイパーバック版から訳した「地球の長い午後」より、原題の "Hothouse"(「温室」)の方が趣味が良いと私は思ふ。こんな作品だからこそ、卑近で地味かつコンパクトに「温室」と行きたい。まあ、趣味は人それぞれではあるが。

次の名作 SF を讀もう計画は、終末世界もの續きで、J.G.バラード「沈んだ世界」の予定。バラードは憑かれたやうに世界の終りを何種類も書いてゐるが、「地球の長い午後」の高温多湿感にあはせてみた。

2017/03/25

本のバナッハ=タルスキ現象

今日は良い天気だ。果物とヨーグルト、胡瓜のサンドウィッチ、半熟茹で卵、珈琲の朝食。洗濯をしてから、朝風呂。湯船の讀書は「地球の長い午後」(B.W.オールディス/伊藤典夫訳/ハヤカワ文庫)。再讀と思つてゐたが、どうやら初めて。十代の頃、「理科系の文学史」(荒俣宏著/工作舎)の中で紹介されてゐるのを讀んだだけで、本編も讀んだ氣になつてゐたらしい。晝食は焼き空豆とお好み焼きでビール。

午後は本棚の組立て。この前、本を整理して SF 小説のジャンルを独立させたら不思議なことに、並び替へただけで本が増加したやうで(名付けて「本のバナッハ=タルスキ現象」)、100 冊ほど納まらなくなり、SF 文庫本用に小型の本棚を新たに一つ購入。

現在、私は大小あはせて 18 台の本棚を使つてゐる。若干あふれてゐるので、理想的には 20 台以上必要だらう。まだまだ置く場所があるので、増加を特に心配してゐないが、手間ではある。今時の皆さんは本と言へば電子書籍なので、そもそもこんな心配も手間もないだらうが、私のやうな古い人間には樂しい手間だつたりするのである。

夕食は浅蜊の酒蒸し(長葱、三葉)で冷酒を五勺、菜の花のおひたし、新牛蒡と鶏肉の炊き込み御飯、三葉の赤だし。

2017/03/24

ペンローズ

夢現に「古楽の楽しみ」のリクエスト特集を聞いてから起床。納豆定食のあと、ラテン語の演習問題を解き、ペンローズの量子脳理論への Aaronson による批判のところを讀んで、出勤。

ペンローズのあれはちよつと變だよなあ、と思つてゐたのだが、その違和感がどこにあるのか、すつきりして有意義だつた。しかし、専門外でおかしなことを言つてゐるからと言つて、ペンローズが現存する世界最高の數理物理學者であることに違ひはない。私もペンローズの結構な、いや、大ファンだ。

私はオックスフォードの數學研究所でペンローズと隣同士のオフィスを使つてゐた。でも自慢するほどのことではない。私のオフィスはヴィジタ用の相部屋であり、ペンローズのオフィスは有名人用の相部屋だつたのである。その頃の私は、``The Road to Reality" に感激してゐたので、本にサインでもしてもらへば良かつたのだが、何度か見かけた時にも勇氣が出なかつた。今は後悔してゐる。講義や講演も、非専門家(だが數學者)向けのツイスター理論の講演に一つ出席したきり。

日差しには春らしい強さを感じるものの、風が冬の冷たさ。夕方退社して歸宅。風呂に入つてから夕食の支度。出來合ひの焼き餃子とポテトサラダでギネスビールを 1 パイントだけ。のち、焼きビーフン(豚肉、干し海老、長葱、人参、木耳)を作つて食す。さて、週末だ。樂しみにしてゐた「地球の長い午後」(B.W.オールディス/伊藤典夫訳/ハヤカワ文庫)を讀もう。

2017/03/23

春來たりなば

今日は良い天気で温かい。週末はまた冷えるやうだが、来週からはいよいよ春か。春になつたら、サンセヴェリア(名前はムラサキ)の植ゑ替へ作業をするのが樂しみ。

夕方退社して歸宅。風呂に入つてから、夕食の支度。真鰺のおつくりで冷酒を五勺。のち、出来合ひの焼き餃子とポテトサラダ、押し麦入りの御飯、しめじと葱の赤だし。食後にいただきものの栗蒸し羊羹で包種茶。

2017/03/22

「ベーシック圏論」

自主ゼミでもちよつと話題になつてゐた、「ベーシック圏論」(T.レンスター著/土岡俊介訳/丸善出版)を買ふ。私は今まで何度も、若い頃から何度も、圏論の勉強をしようとしたが、常に挫折してきた。教科書を數十ページ讀んだあたりで、あまりの簡単さ、もつと正確に言へば、あまりの自明さに耐へられなくなるのである。他の分野なら、いくら入門書でも、早い内に「そんなことが成り立つのか」と驚くやうな定理が出てくるものだ。ところが圏論と來たら……いや、今度こそ讀み切れることを期待したい。

今日も夕方からのミーティングで少し歸りが遅くなつたので、歸宅して夕食は出来合いのポテトサラダや焼き餃子でビール。


2017/03/21

「砂漠の惑星」

やはりまだ冬だつたのか、と思はせる冷たい雨の一日。ラテン語の演習問題を解き、量子計算によるデータベース検索の効率について讀み、少し小説を讀んでから出勤。いつものやうに仕事。夕方ミーティングがあつたので少し遅い歸宅。

「砂漠の惑星」(S.レム著/飯田規和訳/ハヤカワ文庫)、讀了。もちろんポーランド語が讀めないので翻訳を通しての印象だが、レムの文章は讀み難い。とは言へ、好きな作家である。SF 作家の中では一番好きかも。「砂漠の惑星」も傑作だと思ふ。同じくファーストコンタクト主題の古典である「ソラリス」などよりも普通の(?) SF らしく、ストレイトに表現されてゐるのが好ましい。ただしこのアイデアは、現代から見ればやや陳腐かも知れない。しかしそれは、レムの先進性が漸くコンセンサスとして認められた、といふ面が大きいのでは。

次の「週末に名作 SF を讀もう」企画は、ブライアン・W・オールディス「地球の長い午後」の予定です。

2017/03/20

「幼年期の終り」とバッハ

明日からバルコニーの洗浄と塗装が始まるのでその準備をしたり、本を整理したり。私の書庫の分類では、小説部門は「ミステリ」「それ以外」の二つにしか分かれていなかつたのだが、「SF」を新設してみた。

昨日、「幼年期の終り」(A.C.クラーク著/ 福島正実訳/ハヤカワ文庫)を讀了。ああ確かにかう言ふ話だつたよね、とストーリィを確認する読み方になつてしまつた。その意味では、再讀に耐へない傑作の一つかも知れない。また、そのテーマが現代 SF の視点からすれば陳腐かも知れない。しかし、その思弁の深さ、先駆性、ユーモア、小説としての完成度を総合して、私が言ふまでもなくベストテン級。少なくとも発表時点では、特に欧米人にとつて、衝撃的だつたのではないか。

それはさておき、再讀すると、すつかり忘れてゐた細部に妙に感心することがある。例えばこの「幼年期」だと、地球に一人殘された男が毎日バッハを聞いたり、ピアノで弾いたりしながら最期の日々を暮らすところの描写とか。ふと月を眺めて、月の自転の變化に気付くところとか。

「幼年期の終り」の次は、「砂漠の惑星」(S.レム著/飯田規和訳/ハヤカワ文庫)を讀んでゐる。


2017/03/18

再讀

さて、三連休は何をしようかなあ、そうだ、SF を讀もう。と、「幼年期の終り」(A.C.クラーク著/ 福島正実訳/ハヤカワ文庫)を讀み始める。ミステリと同様に SF にも、再讀に耐へない傑作が多い。「幼年期の終り」はどうだらう。

朝食は休日の簡易版、つまり果物、チアシード入りヨーグルト、茹で卵、クロワサン、珈琲。晝食は焼き蚕豆とお好み焼きでビール。夕食は韮レバ炒めで赤ワインを一杯だけ。のち、高菜炒飯、葱のヌードルスープ。食後に包種茶。

2017/03/17

starling pie

「古楽の楽しみ」のリクエスト特集、ヘンデルのハープシコード組曲など夢現に聞きながら迎える金曜日の朝。平日いつもの納豆定食、ラテン語、量子計算の後、改修工事の騒音に送られて出勤。

いつもと同じやうに夕方退社。歸宅してまずお風呂。湯船で  "Too Many Clients" (R.Stout / Bantam) を讀む。ネロ・ウルフとアーチーが「今年はいくつ ``starling" が欲しいか」という農場からの手紙に「40」と返す場面があり(「なぜなら通常、ウルフは ``starling pie" が出る晩餐にはゲストを二人呼ぶからだ」)、お風呂から出て辞書をひく。

starling noun a common bird with dark shiny feathers and a noisy call. (Oxford Advanced Learner's Dictionary, 6th Ed.)
starling n [鳥] ムクドリ,《特に》ホシムクドリ.(リーダーズ英和辞典 第2版/研究社)
 なるほど、ムクドリのパイか……おそらくゲイムの類であらう。そして、ネロ・ウルフは一年間に 10 回程度、ムクドリのパイを食べるものと推測される。

風呂上がりに、庶民はゲイムやジビエなんてものに縁がなく、おみやげの韮レバ炒めと焼き餃子でヱビスの白ビール。嗚呼、美味しい。三連休の前の金曜日の夜つて素晴しい。しかし、この喜びは平日があるせゐなのかも知れないなあ……としみじみ。よーし今日は夜更かしして、「にっぽんの芸能」観ちやふぞ。

2017/03/16

揚げ物

朝食抜きで健康診断ヘ。一時間半ほどの簡易人間ドック。体重が激減。自分では気付いてゐなかつたが、年末に実家で驚かれたのはなるほど、もつともだつたのか。毎日見てゐると變化が分からないものだ。嗚呼、それもこれも日々の氣苦労のせゐ……ではなく、日々お氣樂に暮らしてゐるので、単に食事量が足らないのだらう。もう少し食べるやうにしよう。

午後出社して、いつものやうに働き、夕方退社。歸りの車中で「死は万病を癒す薬」(R.ヒル著/松下祥子訳/ハヤカワ・ミステリ 1830)を讀み始める。歸宅して、風呂に入つてから夕食の支度。

焼豚、目玉焼き、焼き海苔、御飯、しめじと葱の味噌汁。最も健康とされる体重にするには、あと 10kg 以上太らなければならないが、こんな食事では駄目なのかも知れない。やはり揚げ物か……しかし一人分の揚げ物は面倒なのだよなあ。今後の研究課題としよう。

2017/03/15

「横断」

往きの車中で玉上「源氏物語」の第九巻讀了。歸りの車中で「横断」(D.フランシス著/菊池光訳/ハヤカワ・ミステリ文庫)、讀了。

「横断」は競馬シリーズ第 27 作目。今回はド派手な設定で、大陸横断ミステリ競馬列車なるものが舞台。馬と競馬の大物関係者を乗せて競馬場各地を巡りながらカナダを横断する大旅行イベントだ。その車中では娯楽の一つとしてミステリの芝居が現実を舞台に演じられる。そこに競馬界の大悪党が邪悪な陰謀を秘めて、客の一人として乗車するという情報が。一方、主人公はその企みを阻止するため、保安部員(そして大富豪でもある)の身分を隠し、ウェイター(を演じる俳優)として乗り込むのだった……

派手な設定のわりに地味な話ではある。本格ミステリ作家なら、いくらでも趣向を盛り込めただらうが、特に舞台の特殊性が(ミステリ的意味では)生かされない。また、主人公像はやはりいつもと同じ。賢く、強く、清く、正しく、忍耐強く、高潔で、ブリティッシュなスポーツマン。さらに今回は特に理由なく、遺産相続による大富豪。莫大な遺産に背を向け、道楽でジョッキークラブの保安部員をしているのである。しかし荒唐無稽な感じを受けないところは流石だが。

色々言ひたいことはあるが、最初から最後まで一級の娯楽作品として、樂しくすらすらと讀めるのは確か。偉大なるかな、マンネリ藝。

2017/03/14

高菜カルボナラ

朝の新宿への往訪から始まり、ミーティング續きの一日。今日も私にしてはよく働いたなあ……と思ひながら歸宅。風呂に入つてから夕食の支度。ふと思ひついて、高菜でカルボナラを作つてみる。

結果は、「発想は惡くなかつた」とか「方向性は間違つてない」的な失敗プロジェクトにありがちな感想だつた。実際、不味くはないし、美味しくなくもないのだが、見ためが良くないし、何より、普通のカルボナラの方が美味しいのが問題。

2017/03/13

二本でも人参

また一週間の始まり。平日いつもの納豆定食のあと、珈琲を淹れ、工事が始まる前にラテン語と量子計算の勉強を少しづつ。サンセヴェリア(名前はムラサキ)と猫(名前はクロ)を愛でてから出勤。

いつものやうに仕事をして夕方退社。歸り道の八百屋で人参二本を百円で買ふ。大根も安かつたが、他の野菜はなかなかにお高い。春はまだ先らしい。

歸宅してまづ風呂。湯船の讀書は "Too Many Clients" (R.Stout / Bantam). 平日に湯船で讀むだけだが、流石に M.Innes よりは進度が早く、もう半分以上讀み終えた。夕食の支度。葱入りの卵焼き、塩豚の野菜炒め、押し麦入りの御飯、切干し大根の味噌汁。食後にいただきものの「二人静」で包種茶。

2017/03/11

「縞模様の霊柩車」

チアシード入りのヨーグルト、黒パンを二切れ、スクランブルドエッグ、珈琲の朝食ののち身支度をして、定例のデリバティブ研究部会自主ゼミへ。 Littlewood-Paley-Stein の不等式の証明の續き。ゼミ後のランチでは、海鮮かた焼きそば。

歸宅して、午後の殘りは「縞模様の霊柩車」(R.マクドナルド著/小笠原豊樹訳/ハヤカワ・ミステリ文庫)を讀んだりして、のんびり過す。夕食はタイ風の春雨サラダとカレーで、ビール。タイ(風)料理はやはりビールであるなあ。食後に果物を少し。

夜も「縞模様の霊柩車」。讀了。なるほどうまい。ハードボイルドでもあり、本格でもあり、これほど少ない登場人物でここまで複雑な綾を作れるのは流石。文章もチャンドラーよりうまいくらい。しかし、不思議と登場人物に、特に主人公のリュウ・アーチャーに、魅力がない。深みがない。しかしそれがロス・マクドナルドの個性であって、短所ではないのだが。

2017/03/10

タルティーニ

夢現に、これはマンゼ演奏の「悪魔のトリル」だが、いつの間に誰が CD をかけたのだらう、もしや猫だらうか、と思つてゐたのだが、どうやら「古楽の楽しみ」でリクエストされてゐたのだった。確かにバロック期の曲だが、古楽だとは思つてゐなかつた。

今日も一日働いて、さらに本郷で所用を片付けたあと、その近くのハンバーガーショップで夕食。シーザーサラダ、ハンバーガー(フライドポテトとピクルス付き)、ビール。今週も無事に週末に辿り着いたことをビールで祝す。

「縞模様の霊柩車」(R.マクドナルド著/小笠原豊樹訳/ハヤカワ・ミステリ文庫)を讀むために、いそいそと歸宅。

2017/03/09

時制

今朝も朝食のあと、軍手をつけてバルコニーのタイルを剥し、ラテン語と量子計算の勉強をしてから出勤。

駅まで歩きながら、外国語の時制とは不思議なものだと思ふ。ラテン語には現在、未來、未完了過去、現在完了、過去完了、未來完了の六つの時制がある。英語とは少し違つて、単純な過去形がないし、進行形もない。フランス語も進行形がなかつたやうに思ふが、確か、もつと色々と複雑だつた氣がする。それぞれの言語の話し手で時間の感じ方が違ふのだらうか。それとも同じなのだらうか。日本語の時制とは何なのだらうか。

今日も一日、色々と働いて、夕方退社。歸宅して風呂に入ってから、夕食の支度。キャベツと大蒜と塩豚の炒めもの、塩豚のカルボナーラ、白ワインを一杯だけ。労働のあとの一杯はうまい。さて、週末まであと一日だ。

2017/03/08

おむすび

マンションの修繕工事中のため、朝の靜かなはずの勉強時間が削られて弱つてゐる。「科学の耳栓」で対処してゐるが、場合によつてはかなりの騒音なので集中できない。もうしばらくの辛抱ではあるのだが、平日は明るくなったら暗くなるまで外で働いてこい、と言ふだけのことなのかも知れない。

暗くなつたので退社。歸宅して風呂に入つてから夕食の支度。鮭そぼろと高菜のおむすび、沢庵、葱の赤出し。たまにはこんなシンプルな夕食もよし。食後にいただきものの羊羹で包種茶。

夜は映画「ピアノ・レッスン」のサウンドトラックなど聞きつつ、靜かに暮らす。

2017/03/07

軍手

おんぶ日傘で花や蝶やと育てられ、箸が転がつても可笑しいお年頃の私が、タイル剥しとはね……と思ひつつ軍手を購入。軍手がこんなに安いものだとは知らなかつた。一双 500 円くらゐかと思つてゐたら、十二双でもお釣りが來る。一双 30 円そこそことは驚きだ。今までエルメスの革手袋なんてしてゐたのが馬鹿みたいだなあ……これから冬の手袋は軍手にしようか。

夕方いつもの時間に退社。歸宅して風呂に入つてから夕食の支度。油揚げの葱詰め焼き、南瓜のサラダでビール。のち、檀一雄の言ふところの台湾風おでんを御飯にかけて丼風に。紅生姜をあしらひ、ひねり胡麻をする。

2017/03/06

ロスマク

朝からバルコニーのタイル撤去作業。晝間は働いてゐるので、朝に時間を盗んで小分けにやるしかない。あと數日で片付けられるかなあ……と思ひつつ、今日も腰弁で出社する丈夫なだけが取り柄の愉快なアラフィフ男子だつた。

夕方退社。古本屋に注文した「縞模様の霊柩車」(R.マクドナルド著/小笠原豊樹訳/ハヤカワ・ミステリ文庫)が届いてゐた。マーガレット・ミラーを讀んだついでに、「さう言へば、ロスマクだつて『さむけ』くらゐしか讀んでないぞ」と思つたので。新刊が品切れになつてゐることに驚きつつも、古本屋で購入。ちなみに「ウィチャリー家の女」も品切れだつた。ロス・マクドナルドですら「さむけ」以外の代表作は品切れと言ふ事態に、無常感。しかし自分だつて「さむけ」しか讀んでゐなかつたので、文句を言へる筋合ひではない。

「縞模様」は週末に一気に讀む予定。早く週末にならないかなあ……と思ひつつ、湯船で "Too Many Clients" (R.Stout / Bantam)の續きを讀む。

2017/03/04

「まるで天使のような」

一昨日と昨日の移動の車中で、「まるで天使のような」(M.ミラー著/黒原敏行訳/創元推理文庫)を讀了。最近、「田村隆一ミステリーの料理事典」(三省堂)を讀んで、意外と讀み殘してゐる古典的名作があるものだな、と思つたことが切掛け。マーガレット・ミラーなんか一作も讀んでゐないぞ、と。

マーガレット・ミラーと言へば、ロス・マクドナルド夫人で、ニューロティックかつ恐怖小説的なスリラーが得意、くらゐが私の全ての知識だつた。私はその手の作風があまり好きではないので、未讀のままになつてゐたのだらう。

「まるで天使のような」は流石、名作と言はれるだけのことはあつた。もちろんベストテン級ではないし、ベスト 100 級ですらないかも知れないが、この幕切れの印象深さは素晴しい。欠点は、この新訳版のあとがきで我孫子武丸氏も書いてゐるやうに、事件が「極めて地味」で、ぼんやりとしてサスペンスも薄いことだらうか。しかも、(ここが味噌でもあると私は思ふのだが)、事件だけを箇条書きのやうに書き下すと、讀者の誰でも真相に気付いてしまふだらうと思ふほど、単純。

しかし、山中に隠棲する新興宗教団体や、閉鎖的な田舎町の濃密過ぎる人間関係、やる氣がなさそうなのに妙なところに熱心で不良の癖に非常に知的でもある主人公の探偵、などの描写に独特の雰囲気があつて、ぐいぐい讀ませる。そして、その末にとんでもないところに連れて來られる。それを煙幕だと見做せばその見事さは、ミスディレクションなどと言ふ小手先の技術を越えてゐて、その意味では、ニューロティックスリラーと本格ものの驚くべき融合と言へなくもない。

2017/03/03

三月大歌舞伎

帰京して、夕方から歌舞伎座へ。知り合ひの邦楽家親子が、今回の演目の一つで人間國寶お二人に伴奏をつけられる。その奥方とご子息らがご家族で初日を参觀されるのに、ひよんな御縁から私もご一緒させていただく。しかし、東側二階の桟敷席をとつたら、演奏してゐる御姿が見えない、と言ふ失敗。それでも聴かせ所では拍手もあつたし、唄ひ手に大向ふから声もかかつてゐて、ご家族はほつとされてゐるやうであつた。

「双蝶々曲輪日記」の「引窓」は十次兵衛に幸四郎、濡髪長五郎に彌十郎、母お幸に右之助など。安定の舞台だつた。

「けいせい浜真砂」は藤十郎と仁左衛門。「絶景かな、絶景かな」で有名な「楼門五三桐」のほとんどそのままなのだが、盗賊の石川五右衛門が傾城の石川屋真砂路、つまり女になつてゐる。五三桐とは、鳥が持つて來る手紙の内容が違つたり、投げつけるのが小刀ではなくて簪だつたり、と微妙に違ふ。ちよつと不思議な演目。聞いた話では、動きが少ない舞台なので、立つてゐるだけで許されるやうな年配の大俳優が演じることが多い、とか。その意味では、今回の配役に文句のつけやうもない。

最後は河東節開曲三百年記念の演目で成田屋十八番の「助六由縁江戸桜」。もちろん、助六に海老蔵。揚巻に雀右衛門など。河東節が演じられるので、口上(右團次)つき。私は海老蔵があまり好きな役者ではないのだが、助六は別だ。海老蔵がやるしかないし、実際、既になかなか良いし、これからどんどん良くなるだらう。

全体に華やかで春らしく目出たい舞台だつた。こいつは春から縁起がいいね。

2017/03/01

花さく春に

三月弥生である。今日も朝から夕方までほどほどに働いて、とぼとぼと歸る。歸り道の花屋で桃の花が目に留まつたので、蕾が多めの枝を三本ほど買ひ求める。春が近いと思ふと、縮んでゐた心も延びるやうだ。

歸宅して風呂に入つてから夕食の支度。切干し大根の煮物、大根と人参の寒天寄せ、湯葉の刺身で冷酒を五勺。のち、三月に入つたことを祝ひ、歸路で買つた握り鮨。桃を愛でつつ、冷酒をもう少し。

愛読書の「和漢朗詠集」(三木雅博訳注/角川ソフィア文庫)によれば、桃は中国の花と言ふイメージが強く、梅や櫻に比べて和歌に詠まれない、と、三千年になるといふ桃の今年より花さく春にあひそめにけり、の歌の註釈にある。確かにそれはさうかも知れないが、桃の節供も近いことだし。